カテゴリー
ヨガ講座

足&脚を整えるWS-②


2022年2月19日(土)福岡県春日市のパチャママヨガハウスさんで「足&脚を整えるWS」と題しまして2回シリーズで骨盤から下肢までを知って・感じるワークショップを開催しました。

この2つの足は、その小さな面積で身体の全体重を支えています。

車だってタイヤがパンクすると走れなくなるし、
建物だって、基礎がしっかりしてないと傾きますよね(;

人間の土台は足です。
さあそれでは「足&脚」のアライメントを整えましょう!

タダーサナ / Tadasana での重心はどこですか?

足の裏のイラスト

足にはそれぞれ 26 個の骨(種子骨をいれると28個)、33 個の関節があります。

両足で 52 個(56個)

私達、人間の骨は全部で 206 個 ありますので、なんと全身の骨の約1/4が足に集中しているんです!

歩いたり、走ったり
日々、たくさんの活動をこなしてくれている「足」

この動きをこなすためにも、それぞれの足には柔軟性と安定性が必要です。

あなたの足の指はどうでしょうか?
開いたり、閉じたりできますか?
(グー、パー、の動き)

趾は1本1本独立して動きますか?

足関節の説明イラストです。脛骨、腓骨の下に距骨があり「距腿関節」とよばれます。距骨の下に踵骨があり「距骨下関節」と呼ばれます。

距腿関節(きょたいかんせつ)

この足関節は、すねの骨(脛骨けいこつ)、脛骨の外側に並行する骨(腓骨ひこつ)、かかとの上にある骨(距骨きょこつ)から構成されています。
解剖学では足関節のことを距腿関節(きょたいかんせつ)といいます。

足関節(距腿関節きょたいかんせつ)は、蝶番関節(ちょうつがいかんせつ、ちょうがいかんせつ)です。蝶番関節とはドアの蝶番のように一方向のみに動きます。

足関節(距腿関節きょたいかんせつ)は、地面に接地している足と体重を支えている脚のつなぎ目にあたり、つま先を上下に動かす働き(足の背屈と底屈)を担っています。

距骨(きょこつ)自体に筋肉の付着はなく、距骨下関節(きょこつかかんせつ)を支えるのはいくつもの小さな靭帯だけです。
また距骨は足のアーチにとってもとても重要です。

距骨下関節(きょこつかかんせつ)

距骨下関節(きょこつかかんせつ)は、距骨(きょこつ)と踵骨(しょうこつ)によって構成され、顆状関節といわれています。
顆状関節は2軸間の動きができるという特徴があります。

また、距骨自体に筋肉の付着はなく、距骨下関節を支えるのはいくつもの小さい靭帯だけです。

足の裏のどこに重心があるか感じてみましょうと説明している,Lumi Iwabe YOGA (イワベルミ ヨガ)熊本市中央区のヨガ・アロマヨガの写真です

足について興味深く観察してみましょう

ターダーサナTadasana(山のポーズ)で
目をとじて
足の感覚を観察します
どこに重心がある?
どのくらい広がりがある?
右と左の違いは?

テニスボールを使って足の内在筋群をほぐします,Lumi Iwabe YOGA (イワベルミ ヨガ)熊本市中央区のヨガ・アロマヨガの写真です

テニスボールを使って足の内在筋群をほぐします

ほぐした後、再度足の感覚を観察します

どんな変化を感じますか?

感じられなくても大丈夫です

そんな日もあります

土台である「足」を使って骨盤を支えよう,Lumi Iwabe YOGA (イワベルミ ヨガ)熊本市中央区のヨガ・アロマヨガの写真です

土台である 足 を使って

骨盤を支えよう

支えられてますか?

ウッティッタハスタパーダングシュタアーサナ1,Utthita Hasta Padangusthasana1,足と脚で骨盤を支えて脊椎を積み上げてバランスの中で呼吸を楽しもう♪の写真です
ウッティッタハスタパーダングシュタアーサナ2,Utthita Hasta Padangusthasana2,足と脚で骨盤を支えて脊椎を積み上げてバランスの中で呼吸を楽しもう♪の写真です

足と脚で骨盤を支えて

脊椎を積み上げて

バランスの中で

呼吸を楽しもう♪

身体の内側の微細な感覚を観察しましょう

・・・・・
熊本市内の子飼、坪井、大江などで活動してます🌱
初めての方も、始めてみたい方も
興味があれば【ライン】からメッセージください🌱
一緒にヨガしましょう♪
・・・・・